仕事は嫌々するものでない。青天を衝け渋沢栄一が教えてくれた仕事観

どうもみやです。本日もお越しいただき、ありがとうございます!!

先日、2021年の大河ドラマ「青天を衝け」が最終回を迎えました。

大河ドラマファンのわたしは、毎週欠かさず見ていました。

織田信長などの有名戦国武将と比べると、渋沢栄一は知名度が低いです。

なので、見始める前は途中で脱落するかもなぁ、と思っていたんですが、そんな心配は必要はありませんでした。


めちゃくちゃ面白かったですし、渋沢栄一が始めた数々の事業が、現代のわたし達にも大きく影響を与えていることがわかりました。

何より渋沢栄一のエネルギーから、本来の仕事とはこういうものなんだ、という気づきを得ることができました。

ブレなかった志

見ていて感じたのは、渋沢栄一の志が一貫してブレていなかったこと。


栄一の志とは、

日本を良い国にし、民の暮らしを良くしたい

というもの。

栄一の立場は大きく変わっていきますが、この志は一貫していました。

栄一の転換点をまとめると、

①家業を継がない覚悟で、尊王攘夷運動、討幕に身を投じる

②と思いきや、思いっきり徳川方の一橋家に仕える。

③一橋慶喜が将軍になったことで、討幕派だったにも関わらず、幕臣として働く。

④幕府軍が新政府軍に敗れ、敗軍側に。しかし、新政府で働くことに。

⑤このまま新政府にいても、志が遂げられないと思い、あっさり退職。民間で様々な事業を立ち上げていく。

という感じで、結構、真逆の立場になってますよね。

もちろん、立場が変わる時、栄一にも葛藤はあります。

でも、その立場を守り続けることよりも、自分自身の志を遂げることを最優先にしていたのではないか、と思います。

ほとんどの人が、一度得た立場を変えるのって、なかなかできません。

何をしたいか、よりもその立場に変わらずい続けられる行動を無意識に取っていくように思います。

新しいことや今までと違うことをするのは誰だって、怖いからです

たぶん、栄一も違う立場になる時は、葛藤したし、不安だったと思います。

でも、日本を良くしたいという志を大切にし、自分の想いに蓋をしなかったから、いろいろなことを成し遂げられたんじゃないかな、と思ってます。

渋沢栄一から学んだ、「仕事」とは?

本来の仕事とは、自分自身の志を成し遂げるため、創意工夫をしながら自分の意思で取り組んでいくことなんじゃないか、と気付かされました。

そして、志を遂げるまでにはもちろん大変なこともありますが、ワクワクするような、栄一流に言うと、「ぐるぐるする」と言ったところでしょうか。

そんな気持ちで、取り組んでいくものじゃないかなと。

栄一はいつもワクワクしながら、取り組んでいました。


逆に言うと、仕事とは、自分がやりたくもないことを、誰かに命令されて嫌々するものではない、ということです。

渋沢栄一が80歳を超えても、エネルギーが衰えなかったのは、明確な志を持って、やりたいと思うことをしていたから。

決して、誰かに強制されて動いていたからではないからだと思います。

仕事というのは、人から強制されるものではなく、自分の成し遂げたいことのために、必要なことをワクワクしながら取り組んでいくこと

ということを、渋沢栄一から気付かされました。

本日はここまで。最後までお読みいただき、ありがとうございました!!