【日記】ポールサイモンと八百万の神々の話

どうもみやです。本日もお越しくださり、ありがとうございます!!


わたしはサイモン&ガーファンクルが好きで、よく聴いてます。

特に、ポールサイモンの詞の世界観が好きです。

そんなサイモン&ガーファンクルの曲を聴いていて、気付いたことがありました。


歌詞の中に、god(ゴッド)やJesus(ジーザス)といった、「神」が詞の中にたびたび登場します

実は、わたしも作詞をすることがあるのですが、詞に「神」を入れる感覚が自分には全くないことに気がつきました。

その感覚の違いが、面白いなと感じています。

バックボーンが違う

そもそも、わたしとポールサイモンでは、生まれ育ってきたバックボーンが違います

ポールサイモンは、ユダヤ系アメリカ人です。

アメリカは、キリスト教圏です。

ただ一つの神のみを信仰すること一神教で、その神の存在は、絶対的なものです。

全てのもの中心にいるのが、一つの神様という感じです。

そういったバックボーンの中で育つと、神の存在というのは、自然と大きくなるだろうなと。

ポールサイモンの詞にたびたび、神が出てくるのは当然です。

さてさて、わたしはと言うと、クリスマスはお祝いするし、その1週間後には神社に初詣に行くという、平均的な日本人です。


一神教のような唯一の圧倒的な存在の神様の存在が、わたしの中にはいないのです。

八百万の神々

日本人の古来からの宗教観として言われるのが、「八百万(やおよろず)の神」です。

大きな力を持つ自然、山や海、川、木などに神々が宿っていると考えられています。

亡くなった人を神として、祀ったりもします

ただ一つの絶対的な神様が存在するのではなく、たくさん神様がいるという考え方になります。

まさに文字通り、八百万の神です。

わたしは特に意識はしたことはありませんでしたが、振り返ってみると、ちゃんとわたしのバックボーンとして根付いているなあと思います。

山を見ると、何となく恐れ多い感覚があります。

特に、霧がかかった山の姿は荘厳な感じで、そこには山の神々がいるように感じさせます。

でも、そんな山や川、海、田園から日々、エネルギーをもらっています

さらに、季節ごとの山や海などの自然の変化を見ていると、想像力が掻き立てられます。

ブログ、詞などの表現のヒントをもらえるのです。

人生の節目節目で、仏壇に手を合わせご先祖様に報告する、ということもありますよね。

これも、八百万の神の宗教観かなと。

わたし自身は、実家に仏壇がないので、節目節目にお墓参りに行ったりすることがありました。

普段から意識しているわけではないですが、ご先祖様が見守ってくれている感覚があります。

祖父は戦争に行っていますが、2回くらい死んでもおかしくない場面があったそうです。

祖父曰く、無事に戻って来れたのは、ご先祖への感謝を忘れなかったからと話していました。

そのことも、わたしに影響を与えています。

祖父母を始め、その前の世代のご先祖様たちが、厳しい時代を生き抜き、命を繋いでくれたからこそ、今のわたしが存在できていると思っています。

ご先祖様への感謝の気持ちは、忘れないようにしたいと思います。

ポールサイモンとわたしの感覚の違いから、日本古来から続く、八百万の神々について考えさせられた、そんな日でした。

本日はここまで。最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください